住宅用スマートエネルギー設備等導入費補助金 |
逗子市環境基本計画に基づき、二酸化炭素の削減や循環型社会の構築に向け住宅用スマートエネルギー設備等の導入促進をはかる |
|
受付期間 |
|
|
受付件数 |
平成28年度の補助金予算は99万円設備の種類によらず、申請順に受け付け、予算額に達した時点で申請受付を終了 |
|
|
対象となる住宅 |
①市内に住所を有し、自らが居住している住宅 |
②市内に転入し、自らが居住するために購入する新築住宅 |
|
補助対象設備と補助金額 |
HEMS機器 |
上限5千円 |
経済産業省の「住宅・ビルの革新的省エネルギー技術導入促進事業費補助金(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業)」の補助対象経費
※設備費のみが対象です |
家庭用燃料電池システム
(エネファーム) |
上限3万円 |
経済産業省の「民生用燃料電池導入支援補助金」 の補助対象経費 ※設備費、工事費が対象です |
定置用リチウムイオン
蓄電システム |
上限3万円 |
経済産業省の「定置用リチウムイオン蓄電池導入事業費補助金」の補助対象経費
※設備費のみが対象です |
電気自動車充給電設備 |
上限3万円 |
経済産業省の「次世代自動車充電インフラ設備促進事業費補助金」 の補助対象経費
※設備費のみが対象です |
|
|
申請者の条件 |
①市税の滞納がなく、年度内に設備の設置または設備の設置された新築住宅の購 入が完了でき、 かつ、補助対象設備を所有する方 |
※注意1 市内に転入する申請者は、年度末(完了報告)までに、設備を設置する 住宅において、逗子市の住民票を取得する必要がある |
※注意2 賃借人が申請する場合は、住宅の所有者又は管理を委託されている
事業者の同意を書面で得る必要がある |
|
|
住宅の条件 |
①設備を設置する住宅は、共同住宅、店舗・事務所等との併用住宅を含みますが 延べ面積の過半が居住の用に共されるものに限ります |
※注意1 補助金の申請者以外に、設備を設置する住宅の所有者がいる場合は、 その全ての所有者の同意を書面で得る必要があります(第4号様式) |
※注意2 共同住宅の場合、設置する設備を居室部分で使用することが条件となり ます(共用部分での使用は補助対象としません) |
※注意3 建売住宅購入の場合、「住宅の引き渡し」によって事業の着手と完了が 同時に行われたものと扱います |
|
|
問い合わせ先 |
逗子市環境都市部 環境管理課 046-872-8123 |
|